Bloody's Tea Room
Team SPIRITS Web Master 「Bloody]の趣味の世界へようこそ

2018/02/18 15:32更新 

当ホームページは[Bloody]の完全なる自己満足の世界で成り立っております。
読者の皆さんも喫茶店感覚でお楽しみください

 

Bloody Train Museum
Special Floor "Making of Gekko"

「ブラッディー」が久々にNゲージ工作を行った「189系彩野」。
その出来栄えに満足すると共に「ブラッディー」の手元には183系1000番台「グレードアップあずさ」のグレードアップ大窓車12両が手元に残ってしまいました。実車では大窓車が下り方に集結されていたこともあって、この手持ちでは実車編成にはならないし、さてどうしたものか?
そこで思いついたのが現在東海道線を走る臨時快速「ムーンライトながら」に183系1000番台が使われているということ!どうせ特急を引退した183系が夜行快速で走るなら思いっきりフリーランスにして遊んでみようという話。これなら大窓車のみで編成されていても違和感なし!
寝台車改造とかいろいろ考えてみたのですが、やはり夜行高速バスに対抗して安い値段で東京ー大阪と結ぶというビジネスモデルを考案。しかもそのネーミングを581系デビュー時の特急「月光」をイメージしてみたい!ということで、ここに東海道線夜行快速「月光」プロジェクトが発足したのでした。

さて、列車の編成は東海道線電車特急全盛期の11両編成にするということで大窓車12両の うちグリーン車2両を含む10両をピックアップ。さらに手持ちの余剰車両の中に点灯式ランプシェードを借用したトワイライトエクスプレス用スシ24があるのを思い出し、どうせなら「夜行快速の夜のレストラン」ということで食堂車を組み込むという暴挙に出てみました。スシ24はもともと485系電車の食堂車なので、183系編成に入れても違和感ありません。しかも1両だけのキノコ型クーラーがなかなかアクセントになっていいかも!
では夢の夜行快速「月光」作成記、早速お目にかけましょう
これが種車のグレードアップあずさとスシ24の11両

例によってこの車体を・・・              バラバラにします
今回は屋根を銀色のままにする予定なので、屋根はこのまま保管します。種車は変換式ヘッドマーク装備車ではない旧製品なのがわかります。外したパーツは細かいものもあるのでパーツケースに厳重保管します。

スシ24もバラバラにしますが、この車両は屋根とボディが一体成型なので、クーラーだけ外しておきます。

例によって前の塗装は全部剥がします。元の色が違うのでIPAのタッパーを2個用意し、183系とスシ24では別のタッパーでジャブ付します約1日漬けこんでおくと
183系は綺麗に塗装が落ちました・・・が!

スシ24は2日間漬けこんでもほとんど塗装がはがれません。これは緊急事態!仕方ないのでタミヤのファインサーフェサーを塗布して元の色が透けないようにしました。
さていよいよ塗装ですが、「月光」の名を語る以上583系をイメージするようにしたい!ということで583系と同じクリーム1号と青15号の特急ツートンにしてみることにします。実は国鉄昼行特急が583系の色だったらかっこいいだろうなーと思っていたので、子供のころの夢がここに実現するってことですね。

例によってペットボトル治具を大量に用意!    まずはクリーム1号を全体に吹きつけます。
11両も塗装するので、スプレー缶1本がちょうど空になりました(笑)

続いて特急型の大変なマスキングを実施!なんと1.5o幅と4o幅のマスキングテープを22本切り出して根気よくマスキングします。これだけで4時間かかりました。マスキング完了後は一気に青15号を吹きつけます。またもやスプレー缶1本なくなりました!
但し・・・国鉄特急色の特徴である「猫ひげ」はピンストライプ部分が0.1o程度のはずで、これはさすがに無理!今回は諦めました。

でも青15号を吹き付けてからヘッドライト周りに爪楊枝で銀色を差すと・・・おお!いい感じなんじゃない!?
ちなみに先頭部分の塗り分け戦はあえて183系1000番台オリジナル塗り分けで183系を強調してみました。窓周りは青い部分をちょっと広めにとって583系っぽい感じにしてみました。
青15号のはみ出し部分を修正した後は、細かいディテール塗装に入ります。運転台は例によってコクピット色に塗装。そして・・・
アクセントストライプを追加!
これは前から構想していたのですが、一般車と特別車を昔の列車のように帯で塗り分けてみようという話です。グリーン車はコクピット色、大阪方先頭車レディースカーには自家調色のピンク、食堂車にはシルバーの帯を入れてみました。
これでボディーの塗装は完了!

ボディーの塗装をしている間に内装も塗装します。今回はちょっと凝ってみました。一番凝ったのはもちろん食堂車!

ランプシェードにはクリアーレッドで赤いランプシェードを表現。木目のテーブルと壁、ソファは赤にしました。この辺は種車スシ24が豪華食堂車なのでそのまま内装を利用してます。

レディースカーの椅子は赤にしました        グリーン車は落ち着いた茶色

モハ182とクハ183は若草色             モハ183は濃緑色
内装完成!
このまま組み上げれば完成するのですが、これではただの塗り替え作品になってしまうので、ちょっと新しいことにチャレンジしてみました。それは・・・
こ・・・これはまさか・・・

そうです!自作デカールを用意しました!クリアーデカールを模型屋さんで見つけたので、先日の「彩野」ヘッドマークの要領で印刷!なかなか良いデザインだと思いません?
印刷したデカールは保護のため艶消しクリアーを吹き付けておきます。
但し、このクリアーデカールは水につけて貼り付ける間に印刷面をこするとやはり色が落ちてしまいました。一気に滑らせて水を吸い取ることがコツみたいです。

ということでヘッドマークを貼り付け!        側面にもエンブレムをあしらいました!

レディースカーにはピンクの帯と[Ladies Car」の文字。グリーン車にはデカール、[Green Car]の文字とグリーンマークインレタ

最大の見せ場である食堂車にはシルバーのストライプと[Dinner Gekko]の文字&エンブレム。ストロボを炊くと内装のランプシェードが映えます!

ということで完成!実在しない夢の列車を作り出すことができるのも模型の世界の特権です!
結構かっこいいでしょ

先頭部のエンブレムが結構決まってるでしょ?  11両編成はかなり長いです!

サシ183型食堂車                    グリーン車も帯があると映えます
大坂方先頭車はレディースカー!
実際に東京ー大阪間にこんな夜行快速が走っていたら絶対に利用するんだけどなあ、JRさん!

ちなみに・・・もともとの車両ケースには「グレードアップあずさ」を表記されているので
こんなラベルを作ってみました!
 


Train Museum ENTRANCE

inserted by FC2 system