Bloody's Tea Room
Team SPIRITS Web Master 「Bloody]の趣味の世界へようこそ

2018/02/18 15:32更新 

当ホームページは[Bloody]の完全なる自己満足の世界で成り立っております。
読者の皆さんも喫茶店感覚でお楽しみください

 

〜[ブラッディー]の青春18きっぷの旅(山陽・関西編)〜
 

8月7日(金)と言えば夏休み前の最終日。その日になんと [ブラッディー]は 九州出張が決定!さらに現地ではクライアントから飲みに誘われると言うまたとない幸運が!このチャンスを生かすしかない!ということで、青春18きっぷを使った携帯位置ゲーム 巡りを敢行することとした!
今回は「ケータイ国盗り]で制覇できていない山陽地域と関西地域をターゲットとし、後からはじめた[コロニー]のほうももちろん足跡もいっぱい残すこととした。

スタートは北九州市の黒崎、 山陽本線をひたすら東上し、大阪で一泊。翌日は関西地区を巡り巡って、最後は東海道線の夜行快速「ムーンライトながら」で帰京すると言う2泊のコースを計画したのであった。
もちろん・・・・ほとんど電車に乗ったっきり!観光は全て車窓!いつもながらの弾丸ツアーを早速
レポートしてみよう

8月8日(土)黒崎〜 門司(132M門司港行き)〜下関(5136M下関行き)〜新山口(3536M新山口行き)
8月8日、前日の 飲み会はクライアントの終電に合わせて終了したので23時にはお開き。ところが職場の上司とそのまま社内飲み会になだれ込み、気がつけば1時・・・・。「まあ、目が覚めたら出発するか!」くらいの気持ちで目覚めたのが7時!
宿泊がJR黒崎駅に併設されている[西鉄イン黒崎]だったので、出発時間のことを全く気にしていなかった。目覚めたら、そのままホテルの朝食を食べて出発!
JR黒崎駅までは徒歩1分!早速鹿児島本線上りに乗ることとした。やってきたのは7:54発132M門司港行き。
昔ながらの415系電車
この電車は国鉄時代に都市近郊の通勤輸送のために作られた近郊型電車。JR東日本には既に普通鋼製の415系は存在しないので、この九州地区でしか見られない車両。早速東へ向かう旅が始まる。
ドア付近にはこんなシールが・・・
九州地区って床に座る人がいるんだ・・・笑
鹿児島本線を東に向かうと左手には新日鉄八幡製鉄所が見える。この日の天気は快晴!日本海も関門海峡もきれいに見通せて気分がいい!本州への玄関口門司には8:19着
門司駅から見えたこの建物はナンだろ?
ここからは下関までの1区間だけ5136M下関行きに乗る。やってきたのは
やってきたのは同じ415系でもステンレス車
この電車は415系の増備車両として車体を新設計した500番台で、車内はロングシートになっている。ちなみにこの5136Mはなんと小倉発下関行きというたった3駅間を走る電車。なぜかと言うと、九州ではほとんどの路線が交流で電化されていて、門司駅の北側(関門トンネル入口のちょっと手前)の500mほどだけが直流電化になっているのである。これは本州側の山陽本線が直流で電化されているためで、このちょっとだけの直流区間を走るためには交直流電車が必要なのだ。
JR九州で使っている電車はほとんどが交流専用電車で、交直流両用型の近郊電車は国鉄から引き継いだこの415系電車しかない。よって、数少ない交直流電車を生かすため、この短区間だけ走るという運用が発生するわけ。
さて、5136Mはほとんどガラガラ状態で門司を出発。すぐに交直流切り替えのデッドセクションを通過(その際に室内灯が全部消える)、関門トンネルに入る。
関門トンネルを抜けるとそこは本州!
今は亡きブルートレインを牽引したEF66型が休んでいた
下関で待っていたのは3536M新山口行き。この電車を見てビックリしてしまった。それは・・・

117系電車!この電車は1979年に大阪地区の新快速用として製造された車両で、室内は転換式クロスシート!当時の国鉄が私鉄に対抗するために気合いを入れて製造した特殊車両なのだ。
その後JR時代の新型車両に新快速運用を譲り、福知山線快速用へ転用され、そして都落ちして下関にいると言うわけ。福知山線快速色のままなので、下関で見るとものすごい違和感・・・
この乗り心地の良い電車で移動できるのはいいかも〜〜。ということで3536Mは8:42に下関を出発!のんびりと山陽路を東に向かう。途中の厚狭では接続待ちのために15分ほど停車!タバコ吸う時間があって助かります(笑)
厚狭です朝の一服ではありません(100円!)
新山口には10:03着。すぐ隣のホームには10:11発354M糸崎行きが停車中。時間がちょっとあるのでここでもタバコを吸おうかな、とホーム先端に歩いてゆくとなにやら向こうのホームに人だかりが・・・なんで?
駅のアナウンスを聞くと
[まもなく1番線にSLやまぐち号津和野行きがまいります」
マジですか!それは!と早速入線模様を見に行ったら

おおっ!推進運転で入ってきたSLやまぐち号!C57の1号機が牽引!すげえ〜中学生時代に乗りに来て以来なので約28年ぶりに実物見た!

新山口〜糸崎(354M糸崎行き)〜 岡山(1760M岡山行き)〜網干(1324M網干行き)
感動している間もなく10:11に糸崎行きは出発!
これが糸崎行き354M
この電車は115系3000番台近郊型電車。正面のスタイルは115系なのだが、側面は117系と同じ!そう、大阪地区の117系をお手本に広島地区の近郊快速サービス用に作られた特別の115系で、全国でもここだけの存在。室内は転換式クロスシートが並び、座り心地は申し分ない。
そしてこの354Mは新山口から広島を突っ切って延々糸崎まで200kmオーバーの距離を走行するのだ。こんな長距離各駅停車も珍しい。
しかし・・・・・退屈だ・・・・・・ということで

「とだ」ではなくて「へた」・・・下手じゃない?  コンテナ車ってこういう構造しているんだ・・・
などと見たもの全て楽しんで長距離鈍行の旅を楽しむ。
柳井駅を過ぎると、電車の右側には瀬戸内海が広がる!この海の向こうには[四国讃岐うどん弾丸ツアー]中の「ごま」さんと「びる」さんがいるんだなあ〜と思いつつ、改正の瀬戸内海の車窓を楽しむ

う〜〜ん、癒される〜               大畠駅は岸壁の隣にある

大島に渡る橋                    船も間近を航行している
写真とりまくっていたらあっという間に広島県に突入!こういう景色の写真が取れるのもクロスシートの車両だから。ロングシートだととても体を回して写真なんか撮れないし、いい景色かどうかを見続けるのも難しい。
宮島かあ〜。高校の修学旅行以来行ってない・・・
広島付近では路面電車と併走し、13:11に広島着。たった3分の停車時間ですぐに出発。ちなみに新山口から糸崎までタバコ吸うことは出来なかった・・・・4時間20分の禁煙!
広島でEF67型の1号機を発見!
EF67型は[西の箱根]と言われる瀬野ー八本松間の勾配区間で補機として活躍している電気機関車。もちろん全国でここにしかいない。碓氷峠のEF63型が引退してからは[補機専用機関車]はこのEF67型だけしかないのだ。
その有名な勾配区間である瀬野ー八本松間は景色も素晴らしい。海沿いを走っていた今までとうって変わって山岳地帯を走る

川沿いを行くってのもいいねえ〜        なんだかゆったりした気分!

そして14:33、ようやく糸崎駅に到着。4時間の禁煙は厳しかった・・・・
向かいのホームには岡山行き1760Mが停車中。乗り換え時間5分を利用してタバコを吸いに走る!
岡山行き1760Mは一般的な115系電車
但し、JR西日本特有の[N40更新工事]が行われた車両で、室内は最新の223系電車のような転換式クロスシートに改装されている。N40とは[40年間使えるような]と言う意味で、車内にいる限り古さは感じない。走行装置は古いままなので、走る音は昔ながらのMT54モーター音、座り心地は最新の223系という欲張った味わいが出来る。
JR西日本は台所事情が厳しいのか、JR東日本のようにどんどん新しい電車に取り替えたりはしていない。古いものを大切に使うって言うコンセプトは好感が持てるかも。
再び瀬戸内海を見ながら岡山へ向かう
岡山には16:04着。1時間半の乗車時間が短く感じたのは気のせい??
次の電車は16:14発1324M。10分間の乗り換え時間があるので、喫煙所を探したのだが・・・・ない!岡山駅は全面禁煙らしい!でも、四国と山陰への連絡口である岡山は、珍しい電車も多いのでそれらを見ながら気を紛らわす。

伯備線の特急やくも号用381系         四国連絡の快速マリンライナー用JR四国5000系
381系は国鉄時代に製造された日本で最初の振り子式特急電車で、曲線の多い伯備線を高速で通過するために製造された。
快速マリンライナーの先頭車は2階建てグリーン車が連結されており、なんと珍しい快速電車の指定席グリーン車として有名。
本当は四国へ向かうJR四国の特急電車8000系と特急気動車2000系(どちらも振り子式高速列車)が奥のホームにいたのだが、時間がなくて撮影は断念!
なんだかんだしているうちに10分が過ぎ、16:14に1324M播州赤穂行きは出発!
115系N40リニューアル車だった
ちなみにこの1324Mの岡山駅案内電光掲示板には[大阪方面連絡]と書いてあった。すげえ〜岡山から大阪連絡って言う案内が出るんだね〜
そういえば、下関から[ブラッディー]と同じように電車を乗り継いで旅している人が少なくとも5名いた。みんな青春18きっぷを持っているのも同じ。流行っているのかなあ〜乗り鉄・・・・・
播州赤穂までは1時間ほどで到着。次の電車までの乗り換え時間は1分・・・・もちろんタバコは吸えない・・・・

網干〜姫路(3510M新快速野洲行き)〜大阪(3516M新快速野洲行き)〜京阪電車で枚方往復

終点の網干では播州赤穂からやってきた新快速の野洲行きに乗り換え。たった1分の乗換えなので電車の写真も撮れなかった。
新快速野洲行きの室内
電車はJR西日本が誇る高速近郊型電車223系2000番台。最高速度130km/hで気持ちよく飛ばす!
本当はこのまま大阪まで行ってしまっても良かったのだが、考えてみれば黒崎を出てから何も食べてない!腹が限界を訴えていたので姫路あたりで一度下りて何か腹ごしらえしようと考えた。
んで・・・・・姫路で下りたのはいいけど・・・・・結局吉野家に飛び込んでしまった・・・・・汗
手っ取り早く済ませて先を急ぐ。乗り込んだのは姫路始発の新快速野洲行き
これが223系2000番台新快速
今までずっと海側に座ってきたのだが、ここからはふと気が向いて山側に着席。その直後に後悔!考えてみれば明石海峡大橋は海側にあるじゃないか〜!でも既に車内は混雑し始めていたので明石海峡大橋を撮影するのは断念!でも、淀川を渡るときに見えたのは・・・・

なんか河原にいっぱい人が・・・・         げげ!いっぱいなんてもんじゃない!
なんと、この日は淀川の花火大会だったのだ!どうりで浴衣着ている人が多いはずだよ〜。ということで淀川を渡るとそこは水の都大阪!
さて、ここまででかなりの国盗りを出来たのだが、翌日の行程を考えると大阪府周辺の国盗りを今日のうちに済まさなければならない。しかも関西地区は[JRが走っていない市]というのが結構多く、中でも京阪電車の沿線は独占市場的。よって国盗りをするには京阪電車に乗らねばならぬ・・・・。
ということで、大阪から大阪環状線で京橋へ。京橋で串焼きやらお好み焼きやらの誘惑を振り切って京阪電車の京橋駅に歩く。
京阪京橋駅はなんと京阪デパートの3Fにあり、デパートの中に入ってゆく感覚で駅に到着する。
やってきたのは京都の出町柳行き8000系特急
この京阪の特急電車、乗ってビックリ!
うわ!テレビがついてる〜
この8000系電車は1両が2階建て車両、2両にカラーテレビが設置されており、2扉の転換式クロスシートを装備。そして特急料金不要!関東では信じられないこのサービスぶり!あまりにも快適なので、このまま終点の出町柳まで乗っていこうかと思ってしまった。
ところが・・・・枚方市駅に到着する直前にアクシデント発生!なんと信号トラブルで止まってしまったのだ。もともと枚方市まで行って戻る予定だったのだが、出町柳まで行く時間はここでなくなってしまった。
結局枚方市には15分遅れて到着。ここで下りてさっさと引き返す。
枚方市駅のホームにはなんと喫煙所が!
関西の私鉄って全面禁煙じゃないのね〜。これは嬉しかった!
因みに一般の京阪電車はグリーンが基調

現在京阪電車は全面的に色変え実施中!左が特急用の旧塗装、右が新塗装
ここから再び8000系特急電車で淀屋橋まで行き、この日の宿泊先[ホテルユニゾ大阪淀屋橋]。今年オープンしたばかりのホテルですこぶる気持ちがいい・・・のだが
淀屋橋はビジネス街。よって食事をする場所が見当たらない。地下鉄で心斎橋まで出ようかと思ったのだが、時刻は既に21時!従って近場で済まそうと言うことで手っ取り早く淀屋橋駅地下にある[笑笑]へ(笑・・・・100円?)
しか〜〜し、チェーン店居酒屋を舐めることなかれ!なんとこの笑笑には関西特有のメニューがあるのだ!それは?

串焼きでしょ〜          お好み焼きでしょ〜〜
結構満足した[ブラッディー]はそそくさとホテルに戻り、部屋でさらにビールを3本飲んで就寝zzz
ここに1日目の行程が終わる

8月9日(日)淀屋橋〜天王寺(地下鉄御堂筋線)〜和歌山(阪和線紀州路快速和歌山行き)〜奈良(444T和歌山線奈良行き
翌日、[ブラッディー]は7時半に起床。外は生憎の雨。でも早速支度をして出発!実はこの日の旅程、最後が大垣発22:48発快速[ムーンライトながら]に乗らなければならないので、逆算すると最悪でも和歌山発10:50の和歌山線に乗らねばならなかったのだ。
そのためには天王寺発9:53の阪和線紀州路快速に乗る必要がある。
最初に乗ったのは地下鉄御堂筋線
天王寺では少しゆとりがあったので、まずは腹ごしらえ!各駅停車の旅では食べられるときに食べておかないとなかなか食にありつけないのは経験済み!駅中のパン屋さんで軽く朝食をとる。
それでも時間が余ったので、天王寺駅を発着する電車ウォッチング!では関東では見られない珍しい電車たちをお目に掛けよう。

中央線?いやいや、大阪では大阪環状線がオレンジ色。左は中央線に最近まで走っていた201系電車。国鉄時代の製造である201系電車もN40リニューアル済。右はJR東日本では絶滅した103系電車。N40リニューアル工事を受けて大阪ではまだまだ元気!

京浜東北線?いやいや、大阪では阪和線の各駅停車。右と左でどこかが違う・・・そう、ヘッドライトと窓枠。
各種の改造でリニューアルが行われているので、1両1両が全然違うのも大阪の電車の魅力。ちなみに・・・
阪和線の天王寺駅は行き止まり式で上野駅みたい!

山手線?いやいや、関西では関西線の各駅停車。左が201系で右が103系。

関空特急「はるか」号の281系電車。関東で言えば成田エクスプレス。「はるか」の文字が凝っている。
大和路快速用の221系電車
この221系電車はJR西日本になってから製造された高速近郊電車で、新快速の120km/h運転のために設計された。現在は東海道、山陽線の新快速から撤退し、関西線、奈良線などで活躍している。室内はもちろん転換式クロスシートで、窓が大きいのが特徴。豪華な通勤電車だなあ〜。
また、関西地区では[快速電車]には基本的に転換式クロスシート車を使うのが一般的。この辺のサービスも関東より優れている。
線区ごとに[大和路快速]とか[紀州路快速][関空快速]などと名前がついているので、乗るほうも分かりやすい。

天王寺での電車ウォッチも飽きてきたので、ちょっと早いが9:11発の[紀州路快速]で和歌山へ向かうこととした。

やってきたのは223系0番台、2500番台電車。新快速用の223系2000番台と基本的に同じだが、外装カラーリングと中の転換式クロスシートが1+2シートになっているところが違う。
この223系0番台はもともと関空快速で使うために製造された車両なので、大きな荷物を持った人に考慮して通路を広げるために座席配置が違うわけ!もちろん[ブラッディー]は1名がけのシートに座る。このシート、もしかしたら特急電車のシートよりも乗り心地いいかも〜。
ちなみにこの[紀州路快速]、途中の日根野までは[関空快速]と併結。前4両が関空快速関西空港行き、後ろ4両が紀州路快速和歌山行きなのだ。最高速度は120km/hで気持ちよく飛ばす。もちろん[ing&Aya]夫妻の暮らす[三国ヶ丘]駅にも停車する。おっと、間違えて下りるところだった・・・・
日根野で関空快速と分かれてからは車窓は一気にローカルムード満点になり、山岳部を縫って和歌山に10:17到着!和歌山線は10:50発なので、ここでタバコ休憩&またまた電車ウォッチング
これが紀州路快速用の223系電車
これは和歌山電気鉄道の電車
JRのホームからチラッと見えたこの電車、実は全国的に有名なのだ。知っている人もいると思うが、猫の駅長「たま」がいる駅に行くのがこの電車。[ブラッディー]は時間がないので「たま」に会いに行くことは出来なかったが・・・・
特急くろしお号用381系電車
前日岡山で見た「やくも」号用の381系電車と同じ。紀勢本線も海岸沿いを行くので、振り子式の特急電車が投入されているわけ!
こちらは紀勢本線ローカル電車用の117系
前日下関で見た117系と同じだが、紀勢本線のテーマカラー[オーシャンブルー]に塗られた車体は爽やかなイメージ。
さて、[ブラッディー]が乗り込んだ和歌山線奈良行き電車は・・・

105系電車の2両編成。しかもワンマン電車!車内は国鉄時代の通勤電車そのもの!
それもそのはず。この105系電車は首都圏の常磐緩行線ー地下鉄千代田線で走っていた103系電車の改造車。まさに通勤電車だった車両なのだ。リニューアルもされていないので本当に古さが目立つ。乗り心地も悪い。
和歌山から奈良までは3時間もかかるのに・・・・。途中に高野口とか吉野口とか有名な観光地があるのに・・・・。まあ通しで乗る人はいないと思うが(笑)
がっかりしたが、仕方ないのでこの電車で奈良まで行くこととする。電車の車内は地元の人がほとんど。関西弁でのおしゃべりに耳を傾けつつ、吉野の山々の幻想的な風景を見つつ、すれ違いのための20分停車なども経験しつつ、高田駅でのスイッチバックも経験しつつ・・・・13:59に奈良駅に到着。まあ、なかなか楽しいローカル線の旅だった。
途中で発見したのだが、関西の若い女の子の間ではどうやら帽子が流行っているらしい。しかも昔の男性がかぶるような[ハット]の形の麦藁帽子をかぶっている人の多いこと多いこと!関東ではあまり見ないよなあ〜。関西ローカルなのかなあ〜。

奈良〜京都(2626Mみやこ路快速京都行き)〜園部(2211M山陰本線快速園部行き)〜福知山(1139M福知山行き)

奈良駅に到着してビックリ!和歌山線は昔ながらの・・・というか仮設ホームみたいな1番線に到着。ところが京都へ行く奈良線と天王寺へいく関西本線は近代的な高架駅に生まれ変わっていた!なんか・・・奈良のイメージじゃない
でも、通路は奈良の都のイメージをちょっと感じる作り
まあ、改装途中らしいので完成後が楽しみ。もうちょっと[和]の雰囲気が欲しいところ。
ところでここで重大問題発生!そう、[食]のこと!奈良駅での乗り換え時間は10分なので、売店で駅弁でも買えるだろうと思っていたら、なんとホームには売店も何もない!うわ、京都まで我慢だよ〜
天王寺からこの電車で来れば1時間で着いたのに(笑)
ということで気を取り直して乗り込んだのは、奈良線のみやこ路快速京都行き。奈良線全線を走破する

車両は221系電車。車内はもちろん転換式クロスシートが並ぶ
この奈良線は宇治などの有名なところを通るのだが、京都付近のごくごく一部を除いて単線。確かに乗客も少ない。なぜかと言うと、ここは近鉄との競合路線で、昔から線路設備が優れていた近鉄に負け続けていた路線なのだ。やっぱり値段も安くて早い近鉄に乗ってしまうよねえ〜。みやこ路快速は1時間ほどで京都に到着
賀茂川をこっち側から渡るってのは初体験だな
京都では忙しかった。到着時刻が14:56で次の山陰本線園部行きは15:06.その間に食事を仕入れなければならない!
手っ取り早く近くの売店に駆け込んでおにぎりをゲット!・・・・したら、山陰本線ホームに行く途中に京都名物の駅弁をごっそり売っているところがあってがっかり。見なかったことにする。
ということで乗り込んだのは
またまた221系快速園部行き
そういえば1年前に京都に来たときには昔ながらの113系電車が走っていたと思うのだが、車両を新型に置き換えたらしい。
あと、この山陰本線の快速には[○○路快速]という名前がない。[嵯峨野路快速]とか名前をつけたらいいのに。
山陰本線は嵯峨野嵐山駅を出ると雄大な渓谷の中を走るので結構景色が楽しめる。但し、この日は天気も悪く、電車もかなり混んでいたので写真は撮影できず・・・・先行電車の車両故障などで5分ほど遅れて園部着。
園部駅で特急はしだて号に遭遇
[そうだ、はしだて号って天橋立に行くんだよな〜。先月松島行ったから、今回宮島と天橋立巡れば良かった]
などと一人で考えていたら、接続電車の発車時間になってしまった
乗り込んだのは223系5500番台福知山行き
これ、新快速と同じ223系ながら[全然違う]車両と言ってもいい車両。新快速用は12両編成、こちらはなんと2両編成!しかもワンマン電車!室内は転換式クロスシートながら一部ロングシートになっていたりする。
でも地方のローカル線にも新車を投入しているところは凄い。ということでのんびり出発。台風9号の影響でこの辺で雨も強くなってくる。山陰本線のこの辺の駅名には面白い地名が多い

「ごま」さん?四国に行ってた?         焦ってる?
でも車窓はすばらしい。渓谷を走ったり、広大な畑の中を通過したりして緑がきれい。雨に濡れた緑もいいもんだ
ローカル線の旅ここにあり!
ということで福知山には17:14着。雨がひどくて駅の外に出られないので、次の電車が発車するまではブラブラ過ごす。
新大阪行きの特急タンゴエクスプローラー
これは北近畿タンゴ鉄道という第3セクターの私鉄の気動車特急。JRに乗り入れて新大阪まで行くのだ。ちなみに北近畿タンゴ鉄道は元々国鉄宮津線だった線路を使っている鉄道。天橋立もこの私鉄の駅。

山陰本線の特急きのさき号。183系700番台特急電車が使われている。183系と言っても元々は485系交直流特急電車だった車両で、山陰本線が直流電化なので交流用の機器を下ろして改造されたのだ。よってタネ車の関係でいろいろな顔がある。左右の写真を比べて見ると、左は貫通型、右は非貫通型になっている。

福知山〜篠山口(福知山線2540M篠山口行き)〜尼崎(福知山線快速大阪行き)〜 野洲(3524M新快速野洲行き)〜米原(3526M新快速米原行き)〜岐阜(5368F新快速豊橋行き)〜東京(快速ムーンライトながら東京行き)

さて、福知山からは一路帰路につく。 実はこの電車に乗らないと大垣発の[ムーンライトながら]に間に合わないと言う2540M篠山口行き。篠山口と書いて「ささやまぐち」と読む。今まで[しのやまぐち]だと思っていた(笑)
やってきたのは
さっきと同じ223系5500番台電車
まあ、乗り心地もいいしいっか・・・・(ちょっと223系には飽き気味・・・)
列車は豪雨の中を出発!実はこの電車が走った経路、この何時間後かには台風9号の影響で大雨洪水状態になってしまったのである。[ブラッディー]としてはラッキー。でも現地の人にしてみれば大変な思いをしたんだなあ。
ともあれ列車は定刻の17:54に発車し、篠山口に18:50着。周囲も暗くなってきたの[ブラッディー]もうとうとzzz
篠山口では8分の連絡で福知山線快速大阪行きに接続。やってきたのは
207系電車
この電車はJR西日本が誇る新世代の通勤型電車第1号として誕生!元々は福知山線と片町線を結ぶ地下バイパスのJR東西専用の車両。従って

車内は通勤型然としたロングシート       貫通路がオフセットされているのが珍しい
但し、この電車は悪名が高い。かの有名な福知山線脱線転覆事故の車両がこの207系なのだ。車両のせいではないのだが、地元の人からの印象は悪く、結果的に現在はあの事故の際の塗装色を大幅変更して、後継車の321系電車と同じカラーリングに変更している。確かに207系快速が篠山口を発車してからの高速性能には目を見張るものがあるが・・・。
でも・・・
大阪近郊のJRアーバンネットワーク
この路線図を見る限り複雑すぎてわかんね〜。この中で定刻ダイヤを守るのは至難の業だろうな。
例の事故の路線も無事に通過して尼崎には19:54着。
終点の大阪まで行っても良かったのだが、新快速は混んでいるのでひとつ前の尼崎で乗りあえようと言う魂胆。これは見事にはまる
やってきたのは新快速野洲行き
おなじみの223系2000番台の8両編成。車内は混んでいたが、大阪で窓側の座席を確保。尼崎で乗り換えて正解。
ここから先は買って知ったる道のりなのでzzz。
気がついたら京都を過ぎて滋賀県へ突入。野洲到着は21:13.ここでタバコが吸いたい(福知山以来吸っていない)ので、接続の各駅停車を見送って駅で喫煙所を探す・・・・が、ない!無駄足か???無駄足だった
んで、仕方なく次の新快速米原行きに乗る。米原到着は21:53.
向かい側のホームには接続の新快速豊橋行きが停車中。接続時間はわずか1分!慌てて乗り継ぐ。この電車に乗らないと[ムーンライトながら]に間に合わないのだ!
電車はJR東海の313系電車。JR西日本の223系を真似したの?と言うくらい車内のレイアウトはそっくりで、オール転換式クロスシートが並ぶ。乗り心地はいいのだが、なんだか[ブラッディー]はこの電車が好きではない。
大垣には22:25着。ここで下りれば[ムーンライトながら]の始発に間に合うのだが、昨年の年末に[大垣駅には何もない]ことを知っていた[ブラッディー]は夜食の買出しを兼ねて岐阜までそのまま乗り続け、岐阜で小休止。これは正解!なぜならば
深夜営業のミスタードーナツを発見!
これで夜食も整ったので[ムーンライトながら]を待つ。
実はこの[ムーンライトながら]は3月までは定期列車だった夜行快速。ルーツは戦後に姿を現した東京ー大阪間の名門夜行各駅停車。その後、廃止の憂き目にあった際にファンの署名で当時の加賀山国鉄総裁を動かし、東京ー美濃赤坂の電車夜行列車として存続。後に東京ー大垣間の各駅停車としてファンだけではなく一般旅行者にも定着。JR化後に165系急行型電車を373系特急電車に置き換えた際、全車座席指定の[ムーンライトながら]としてリニューアルした夜行列車なのだ。その歴史は60年以上に及ぶ。
2009年3月のダイヤ改正で定期列車から降り、373系特急電車から183系特急型電車に置き換えて臨時列車に格下げとなったのだ。
しかし・・・このムーンライトながらはファンならずとも有名な列車なので、多客期には必ず運転され、しかも使用車両はJR東日本田町車両センターの183系10両。もちろんこの日は満席!

ムーンライトながらが岐阜にやってきた!側面方向幕は専用のものを用意してあるのだが、ヘッドマークは[快速]だけ!味気ないなあ〜
[ブラッディー]は東京寄り先頭車の10号車の指定席をゲットしていたので10号車に乗り込む。その10号車は

クハ183型1000番台。[特急あずさ]時代にグレードアップ改造を受けており、シートはフルリクライニングシート。通路から1段上がったハイデッカー部分に座席がある。その分窓も天地寸法を拡大している。よって
帯の幅が9号車と違う
本来ならば居心地の良い10号車のはずであったが、隣の席のオジサンの口臭と傍若無人ぶり(中央の肘掛を乗り越えて寄りかかってくる)には閉口!結局東京までの6時間、ほとんど眠れなかった。
途中静岡、富士、沼津で特急貨物列車を先行させてのんびりと東京に到着。到着時刻は5:05.当たりは薄日が差すような時間。
東京駅8番線到着
あっという間にヘッドマークは[回送]に変わってしまったのが残念!
ここに[ブラッディー]の各駅停車45時間の旅が終了した。総行程1200km!ケータイ国盗りで44国を追加(前に国盗り完了していた
ところを加えると100国くらい)し、プラコロも100市くらいをゲットしたのであった。
この後京葉線で実家の船橋まで移動。母に[こんなに早く来て!]と怒られつつ壮大な旅は終了したのであった。
ちなみに最終日8月10日分の青春18きっぷはその後実家の家族が移動するのに八面六臂の活躍をしたのはいうまでもない。

今回の旅でかかった費用
電車賃=[青春18きっぷ]の3日分6900円、京阪電車と地下鉄御堂筋線若干(多分1100円くらい)
食費=車中&駅弁&8日の飲みで約6500円
8日の宿泊費6500円
合計でたったの21000円!!

博多から新幹線で帰ると21720円!それより安くてこの贅沢って凄いでしょ〜
ちなみに飛行機では34000円!これって高くない?
体力に自信ある方はチャレンジしてみては?

旅行記トップへ

inserted by FC2 system